たった一日で・・・『ジェルネルって、こんな不器用な私でも、こんなに楽しくできるんだ!』
ジェルネイルを知らないあなたへ!
- 樹液のような液体を筆で爪に塗り、ライトを当てて硬化しネイルを完成させていきます。
- 普通に生活しても、約2~3週間爪に密着しツヤが継続!
- ライトで固めた後は、すぐに爪先が使えます!
- 強度が出るので、二枚爪や欠けやすい方に補強になります!
- 好きな時にだけ楽しめ、自分のペースでいつでもオフ出来ます。
- イベント前や、季節に合わせてネイルを楽しめる!
- マニュキュアと違って、硬化するまで何度でもやり直せる!
- 様々なアートで、自分オリジナルのデザインが無限大!
セルフジェルネイルの技術を、わかりやすくあなたのご自宅へ!
突然ですが、あなたはこんなことを想っていませんか?
- ネイルをすると気分が上がる…自分で手軽にジェルネイルを楽しみたい
- 仕事が忙しい・まだ子供が小さいので、ジェルネイルを習いに行くのが難しい。
- サロンでジェルネイルをやったことがあるけど、お金がかかり過ぎる。
- サロンに行っても持ちが悪いことがあり、自分で気軽に直せたらいいと思った事がある。
- 自分の爪の形にコンプレックスがある…こっそりきれいな爪になりたい。
- 友達や家族に、ジェルネイルをして喜んでもらいたい!
- 基本や基礎をしっかり学び、安心安全にジェルネイルをしたい
- ジェルネイルスクールに通いたくて、いろいろ調べたのに学費を聞いて諦めた。
- ネットで道具を探してみたけど、どれがいいか、何が必要か全くわからない!
はやる気持ちをおさえ、まずはこのジェルネイル講座を受講した生徒さまたちの声をお聞きください^^
無職 30代 北海道 Y.Cさま
病気療養中にジェルネイルに興味を持ち、資格講座の受講を考えましたがネイル検定用の興味のない技術も入ってくるのでセルフに特化したこちらを選びました。
教室に通う方が理解は深まったと思うのですが、地方ではそういうチャンスが少ないのでこういった通信講座があって嬉しかったです。
道具の選び方、ケアの仕方などはサイトによって書いてある事が違ったりするのでテキストや動画を見て『この方法なら間違いない』と自信を持てる点が大きかったです。
動画で見て同じようにやっているつもりでもプレパレーションに失敗したりしましたが(笑)そんな時にも何がいけなかったか再確認出来るので勉強になりますね。
よく考えたら当然の事ですが、オフやジェルの塗布の際にスキンダウンして作業するという発想がなかったので目からウロコでした。
あと筆の動かし方がポリッシュとは全く違う点も動画だとよくわかりました。まだつめ先がぽてっとしてしまったりムラが出がちなので繰り返し見て勉強していきます。
求職活動中で自爪にはまだ試せずにいるのですが、チップであれこれ練習するのが楽しいです。
今週末にはジェルでは初のペディキュアをやってみようと思います(*^▽^*)
※結果には個人差がございます。
会社員 40代 神奈川県 H.Kさま
ずっとサロンに通っていましたがお金もかかるし、取れたり爪先が欠けてしまっても次の予約日まで何も出来ないことがストレスでした。
何かに集中したくなってジェルネイルを始めてみようと思い教室を検索していて菅野先生のブログに出会いました。かなり初心者向けで丁寧なかんじとブログでの先生のお人柄が素敵だったので思い切って購入してみようと思いました。
対面レッスンにも興味があったのですが、会社員なので平日は難しいのと、最近コンタクトレンズを入れていると手元が見づらいので裸眼でじっくり見れる通信講座にしました。
まず、いざジェルネイルを始めてみようと思ってもいろいろな道具やキットが売っていて何が良いのかわからなかったので、先生が厳選した道具一式が付いている点がよかったです。
内容も道具の扱い方から下準備など本当に初心者がいちから自分で出来るようになっていて、このとおりにやれば出来そうと思えた点もよかったです。実際ちゃんと出来ました。
動画は一時停止したり戻って繰り返し見れるので自分のペースで進められるのもいいと思います。
ジェルを塗る時に手前に置いて押すようにして際まで塗るところがすごく印象的でした。独学で本などではわからないことじゃないかなと思いました。
初めてのネイルチェンジでした斜めフレンチを会社で友達に見せたら「サロンでやってもらったんだと思った!」と言われました!
2回目にしたセルフネイルが丸3週間以上爪先の欠けも根元の浮きも全くなく、根元が伸びただけでキレイに保たれていることに驚いています。
サロンでやってもらっても2週間くらいでぽろっと取れてしまうこともあるし、独学でセルフネイルをしている友達はけっこうすぐに取れたり欠けたりしているみたいなので、ちゃんと基礎を教わる大切さを実感しています。
先生のブログでもいろいろ教えていただけて少しずつ知識が増えたり、ポイントをつかめたり、購入した後も楽しいです。ありがとうございました。
会社員 30代 東京都 児玉佳奈美さま
セルフネイルに興味を持ち、独学で勉強してきましたが、やっていくうちに友達や家族にもやってあげたいなと思い、通信講座を始めました。
色んな通信講座がありますが、1番私にあっているなと思ったのが菅野様の通信講座でした。重要なポイントのみしっかり学べる所が、お気に入りです!
やはり、仕事をしながらですと、学校に通うのは困難です。
それで通信講座を選んでも、(他の)講座内容を見ると、課題も多く期限にもおわれ、好きで始めたネイルがやらないといけないっというプレッシャーで、目的が変わってしまうんじゃないかなと思い、通信講座さえ諦めなきゃならないのかなと思ってました。
そこで、菅野様の通信講座を発見し、自分のペースで勉強ができ、尚且つメール講座では分かりやすく重要なポイントを教えて下さるので、何より勉強になります!こちらの通信講座を選んで、大正解でした!!
ネイル用品の購入先など、実際に使用してみた感想でご紹介してくださる所に、菅野様の人柄をお伺い出来ました。
また、私のネイルをブログにご紹介してくださる前も、ご丁寧にメールで仕上がりの感想も下さり、本当に嬉しかったです。
※結果には個人差がございます。
主婦 20代 東京都 村上集さま
ジェルネイルを始めたきっかけが私の結婚式でした。それ以降ネイルサロンへ定期的に通い始めました。
私の爪は元々薄くて伸びる前に折れる事が多く爪の形も丸くそれがコンプレックスでした。でも、ジェルを始めてから改善していくのが分かりました。
その頃から、間近でジェルの施術を拝見してて自分でもやりたくなってきました。色々と調べているうちに菅野さんのブログへと辿り着きました。
細やかな配慮や丁寧に対応している姿が印象的でしたので決めさせて頂きました。
私にとってはコストパフォーマンスがとても良かったです。
また、道具を一から揃えなくても基本道具がついているので道具で迷う事なく始められた事も良かったです。
通信講座なのでテキストと動画を見て自分の好きな時間に練習するのに少し不安はありましたが、動画も丁寧にポイントをおさえながら解説してあったので解りやすかったです。
今もそうですが、私が質問攻めしても丁寧に返答してくれているのが印象的です。
何度も、何度も、気づいたらすぐ質問してしまうのですが、ちゃんと答えてくれるので
とても安心しますし私にとってはとても有難いです。
「昨日、初めて友人へネイルを施しました。
友人はフレンチとブロックのデザインをして欲しいという
事で初チャレンジ!!
やはりブロックデザインはガタガタに(^^;)
片手に二時間とかかってしまいトータル四時間の長丁場にも・・・。
それでも友人は付き合ってくれ仕上がりにも喜んでくれました。
自分以外のネイルがこんなにも難しいとは思いもせず苦戦してしまいましたが友人の喜んでいる顔を見たらネイルの力って本当に人をHAPPY にしてくれるんだと改めて感じました。
もっともっと練習して短時間で施せるようになりたいと強く思った昨日でした。」
※結果には個人差がございます。
会社員 30代 埼玉県 N.Uさま
自宅で空いた時間に自分のペースで、しかも基礎から学べる。
私は仕事柄、手へのジェルネイルができませんが、スクールで最初から足へのレッスンをしてくれるところはありませんから、自宅でできる通信講座を探していました。その中でも、こちらは雰囲気もよく、お値段もお手ごろだったので購入を決めました。
また、道具一式も購入できるという点も決め手の一つでした。
いろいろなところからスターターキットが出ていますが、使い勝手の悪い質の良くないキットもあるようで、どこの物を買ったらいいのか良くわからず手が出せずにいたので。
プレパレーションからオフまで、セルフでジェルネイルを行うときの基本が丁寧に解説されていたこと、
それを繰り返し見ることができるという点が良かったです。
基本的な技術を解説付きの動画で見ることができた。一つ一つの工程がゆっくり撮られているので、プレパレーションやジェルを乗せるときのポイント・注意点など、とてもわかりやすかったです。
セルフでのジェルネイルはまったくの初心者でしたが、技術力不足による完成度の低さは別として…(;´Д`)=3リフトなどのトラブルもなく経過することができ、講座の内容に満足しています。
今は仕事が忙しくて気力・体力ともに余裕がなくなかなか練習の時間が取れていないのですが、余裕ができたらたくさん練習して早く上達したいと思っています。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
※結果には個人差がございます。
菅野エマプロフィール
- 東京在住
- 現在、東京都内でセルフジェルネイルレッスン教室May主催
- よみうりカルチャーセンター町屋にて、ジェルネイル講師として在籍
はじめまして。菅野(かんの)エマと申します。
私はセルフジェルネイルレッスン教室Mayの代表として
数多くの生徒さまに対面でジェルネイルをレッスンさせていただいてます。
レッスン教室では、主にご自身でジェルネイルが出来るようにセルフネイルレッスンと、お仕事としてジェルネイルをしたい方へネイリストの育成もしてきました。
このジェルネイル教室を立ち上げた一番の理由は、
私自身がジェルネイルで、人生がより良く変わっていくきっかけとなったからです。
女性であることを楽しめて、ネイルを眺めるたびに癒されたり、幸せな気持ちを感じられるジェルネイル・・・
このジェルネイルをもっと身近に自由に出来たら・・・
多くの女性に伝えたいと思いました。
ネイルサロンでジェルネイルをしてもらうのももちろん良いけれど、自分の好きな時間に好きなデザインを自由に気軽に楽しんでもらいたい。
そんな想いから、ジェルネイル未経験者・初心者の方の為に、趣味でジェルネイルを楽しむために基礎を徹底的にシンプルにわかりやすくお伝えする講座を作り、今までのたくさんの方を直接指導させていただきました。
レッスンを行っていく中で、こう伝えたら分かりやすいかな、この順番で塗ると失敗がないな
こう伝えたら、生徒さまの上達が早く出来るようになる!・・・と生徒さまの反応や成果を見させていただきながら、うまくいくやり方、理解しやすいやり方を模索しながらレッスンを行ってきました。
なるべくシンプルに・・・
初心者の方でも出来るやり方を研究し、ジェルネイルの技術をレッスンで生徒さまにお伝えしていました。
など、生徒さまがジェルネイルを楽しく出来るようになり、喜びのお声をたくさんいただけるようになりました^^
その姿を見られるのは、私の何よりの喜びとなっています。
この通信講座は、対面レッスンでお伝えしてるジェルネイルの基礎技術をそのまま通信講座の映像にしています。
基礎を学ぶと、失敗なくジェルネイルを楽しめます。
ジェルネイルはアートだけ作り方が分かっても、”基礎”である、ジェルを爪に塗る前の下準備や爪に最初に塗るベースジェルの塗り方、どこまでジェルを塗るのか、ジェルの量、そして最後に塗るトップジェルの量や筆使いを知らないと、
出来上がりの表面がデコボコしたり、爪先や根元からジェルネイルが剥がれてしまう失敗の原因となります。
ジェルを塗る前の下準備(プレパレーションと言います)、ベースジェル、カラージェル、トップジェル、それぞれにジェルの適量があり、塗り方に違いがあります(もちろん同じところもあります)。
その違いの基礎がわかった上で、基礎を習得して、いろんなアートの作り方を覚えて応用が出来て、仕上がりも美しいジェルネイルが完成します。
基礎を忠実に確実に覚えてこそ、応用であるいろんなアートが楽しめます。
まずは基礎を覚えることが失敗なく楽しむために必要となります。
この通信講座は、ジェルネイルの基礎を初心者の方でも徹底的にわかりやすくシンプルにしています^^
初心者の方でもわかりやすいようにこだわった特徴が以下の3つとなっています!
セルフジェルネイル通信講座の3つの特徴とは?
難しいといわれているジェルネイルを初心者の方でも気軽にご自宅でマスター出来るようになる通信講座です^^つやつやきれいに仕上げるジェルネイルに必要な技術を、自分の好きな時間に自分のペースで楽しく学べます。
- プロになるための講座とは違って高度な技術はなく、初心者さんにもマスターしやすい講座です!
- アーティストやトップクラスのネイリストになるための講座は、美しさや繊細なアートを様々な手法で描いたり芸術的で高度な技術が必要なので学ぶ内容が多く深く学ぶため、習得に時間がかかります。この趣味で楽しむための講座では、自分でジェルネイルをするのに必要な技術のみ学ぶので、マスターしやすくなっています^^初心者さんが分かりやすく学べるように、専門的な難しい用語は使っておりません。
- 資格取得の講座とは違って、網羅的ではなく初心者さんが取得しやすい内容に限定しています!
- 資格を取得する通信講座は、資格を取得するために幅広く普段使わない知識や技術を網羅的に学び検定試験に合格することを目的としていますが、この講座ではジェルを塗るための下準備やジェルの塗り方、オフの方法、簡単に出来る可愛いアートのやり方など楽しみながら自分のネイルをが出来るために必要な技術のみを、初心者さんでも簡単に取得出来る方法で紹介しています。
- プロや資格を目指す講座では教えない、初心者がつまづきやすいポイントを丁寧に教えています!
- プロや資格取得をする講座は、道具の使い方や爪の整え方などの基礎はすでにマスターしておくことが求められるので、当然出来ている前提の講座内容になっていることがあります。この講座では、初心者さんがつまづきやすいところ、失敗した時の対処法など、丁寧に詳しくご紹介しています。
セルフジェルネイル通信講座なら
- 全くの初心者でも、順番通りに進めればきちんとした技術が身に付けられる
- 自宅で、好きな時に好きなだけジェルネイルを学ぶことが出来る
- 受講後もメールサポートがあるので、安心して受講することが出来る
ジェルネイルの技術は何回も反復することで確実に上達して行きます^^
ですが、それは、正しいやり方で行った場合です。
正しいやり方もわからず、これでいいのかな?と不安な気持ちのままおこなっても挫折してしまったり、自信をなくしてしまいます。
正しい基礎を覚えて、自分の爪やチップで何回も練習することで思い通りのジェルネイルが出来て行きます♫
では、どういったステップで通信講座学んで行けばいいかご説明させていただきますね。
- まずは動画とテキストを見て、ジェルネイルの基礎を知る。
- 動画を見ながら、早速ジェルネイルをしてみる。
- 自分でも出来ると体感する。
- 分からない点がある場合は、メールサポートで解決する。
- 自分なりの、オリジナルアートに熱中し始める。
- やる気が出て、どんどん進める。
- その結果、気づけばジェルネイルに必要な一通りの技術が身についていることに気づき感激する!
◯自分の爪にジェルネイルが出来ないときは・・・
自分の爪にジェルネイルをすると、2〜3週間あいだが空いてしまいます。
そんなときは、ネイルチップを使った練習が効果的です^^
(メール講座でネイルチップを購入出来るおすすめのサイトや、練習・上達方法についてをご紹介しています)
ジェルネイルは正しいやり方を覚えて、反復することで上達します!
では、実際に通信講座の内容についてご紹介させていただきますね。
気になる、セルフジェルネイル通信講座の内容とは・・・
- 指を怪我しないための道具の下準備とは?
- 道具は使う前に下準備が必要なアイテムがあります。ジェルネイルをする前にこの準備を行うことで指が傷つかず、怪我をすることが防げます。大事な指をけがしないために、ぜひ知っておいてくださいね!
- 自分でジェルネイルする時のやりやすい姿勢とは?
講師自身が爪にジェルネイルを塗っている所を撮影していますので、セルフでジェルネイルするときのやりやすい姿勢や手の向きがわかります。上手に塗るためには姿勢や手の向きが重要です。そのまままねして塗ってみてくださいね!
- ジェルネイルの表面をつるっとなめらかに仕上げる方法とは?
「自己流でジェルネイルをしたら、表面がデコボコになる…」そんな方がとても多いです。失敗の原因は、のせるジェルの量がわかっていないからです。どの行程で、どのくらいジェルをのせるのかが重要になります!
- はみ出したジェルをきれいに拭う方法とは?
はみ出したジェルのまま硬化させてしまうと、そこからジェルネイルが剥がれてしまう原因となります。はみ出してしまったときの対処法をお伝えしています!
- ジェルを塗っていたら、なんか表面がぷつぷつしている!ホコリやカスがついてしまったときの取り除き方とは?
- ジェルネイルは硬化しても表面がべたべたしているので、知らないうちにホコリや小さいカスがついている時があります。そのままジェルを仕上げてしまうと気になったり、仕上がりが美しくありません。除去方法をご紹介しています!
- 持ちを良くする大事なポイントとは?
初心者や自己流でやっている方で多い失敗の一つが、爪先や根元から剥がれることです。持ちを左右するのは、ジェルを塗る前の下準備です!正しく丁寧に行うことで持ちがグンと良くなります。持ちを良くするために大事なポイントをご紹介しています。
- 爪が薄くならないか心配な方も安心なサンディングとは?
サンディングとは、ジェルと爪の密着を良くするために爪の表面を削る行程のことです。どのくらい削っていいかわからないので削り過ぎして爪を薄くしてしまう方が多くいらっしゃいます。そして、ジェルネイルイコール爪が薄くなってしまいのでは・・・と心配している方もいらっしゃいますね。どのくらい削るのか知ること、そして、ポイントをきちんと押さえることでたくさん削らなくてもいいのだと理解が出来ます。
- 爪を痛めないオフの方法がわかる
一番爪を傷めるのは、ジェルネイルを無理矢理はがすことです。ジェルと一緒に爪が剥がれてしまい、薄くなってしまうのです…。自己流で行うと上手に一度で取れないことがあります。要点をまとめて、よく取れるジェルネイルオフの方法を紹介しています。継続してジェルネイルを楽しむためにきちんと正しいオフを身につけましょうね^^
- 色ムラにならないためのブラシワークとは?
マニュキュアと違い、ジェルはただ爪に塗ればいいという訳ではありません。筆の角度やジェルの量、筆のスピードなどきれいに塗るためのコツがあります!そのコツを押さえることムラなくグンときれいに仕上がります。動画で繰り返し見ながら、まねして塗ることでムラなく塗るためのブラシワークをマスター出来るようになります。
「初心者の私でも、自分でジェルネイルが出来た!」たった一日で、ツヤツヤぷっくり「ジェルネイル」が仕上げるセルフジェルネイル通信講座内容紹介!
ジェルネイルの基礎知識や道具について、ジェルの硬化時間、爪のどこにジェルを塗るのか、ジェルネイルの流れなど、大きいカラー写真と共に説明しています。動画と合わせて、テキストをご覧いただければより理解出来る内容となっています。
何から道具を揃えていいのか、分からない方も安心!ジェルネイルをするのに必要な道具をセットにしました。ジェルもついているので、ご自宅に届いたらすぐに始められます!初めての方でも使いやすく、質の良い道具を厳選してセットに致しました^^
- LEDライト(ジェルを硬化させるのに使います)
- セラミックプッシャー(甘皮の固くなっているものを削るものです)
- スプレー式エタノール(筆の掃除・消毒・未硬化ジェルを拭き取るのに使います)
- スポンジファイル(爪の表面を滑らかに整えます)
- エメリーボード(爪の形を整えます)
- オフ専用ファイル(目の粗い、爪の表面のジェルを削るやすりのついた板)
- ジェルリムーバー(プロのネイリスト専用、ジェルを落としたい時に使います)
- ウッドスティック2本(はみ出したジェルを取り去ったり、オフしたジェルを取り去るのに使います)
- 筆3本(平筆・オーバル筆・ショート筆)(ジェルを塗る筆です)
- プライマー(爪の表面の油分と水分を取り去ります)
- メタルプッシャー(ジェルオフの際に爪についたジェルを落とすときに使います)
- ダストブラシ(爪を削った時に出るカスを優しく取り去るブラシです)
- 筆置き(下にじかに置くとホコリが付くのを防ぎます)
- キューティクルリムーバー(甘皮を柔らかくするための液体です)
- キューティクルオイル(美しい爪にするためにオイルです)
- キューティクルニッパー(甘皮をカットするはさみです>)
- ベースジェル(自爪に塗るジェルです)
- トップジェル(最後のコーティングとして塗るジェルです)
- カラージェル1種類
ご購入の方には、ご購入者の方のみがご覧いただけるサイトのURLと、ログインするためのIDとパスワードをお教えしますので、見たい時にPCやタブレット、スマホからアクセスしていただき、好きな時に好きな場所でご覧いただけます。 無期限で何度でもご覧いただけます。
- はじめに
- 講師紹介・講座の進め方について(1:55)講師の挨拶とこの講座の進め方についてご説明しています。
- 第1章
- ジェルネイルを始める前の道具の準備(4:24)ジェルネイルをはじめる前に、道具を使いやすくする準備があります。それは、指をけがしないため、ジェルネイルをよりきれいに仕上げるために事前に行います。
- 第2章
- プレパレーション(8:58)ジェルネイルを爪に塗る前の下準備のことです。指が乾いた状態で行うドライケアの方法をご紹介しています。持ちを左右する大事な行程となっていますので、ひとつひとつの行程のポイントがわかります。
- 第3章
- 塗り方の基本(通しで見て、23:35)下準備が出来たら、ジェルを爪に塗って行きます。塗り方を知らないと、色ムラが出来たり、ジェルがはみ出したり仕上がりがきれいでなくなってしまうので、きれいに塗るためのポイントや、初心者の方がつまずきやすいところを解決する動画を細かくのせています。
- ベースジェルの塗り方 (6:18)爪に最初に塗るジェルがベースジェルです。どのくらいの量のジェルをのせるのか、爪のどこまで塗ったらいいのか、均等に塗るための筆の動かし方がわかります。
- カラージェルを塗り方 (2:17)ベースジェルの次はカラージェルを塗って行きます。動画ではワンカラーの塗り方の映像となっています。ムラなく塗るために筆の角度や速度について、また、根元部分をきれいに塗るためのコツがわかります。
- 爪の裏にジェルがはみ出したら (1:46)ジェルを爪先に塗る際に、爪の裏にジェルが入りやすくなりがちです。そうなったときの除去方法です。
- サイド(爪の横)にジェルがはみ出したら (2:25)ジェルが爪からはみ出してしまうと、ジェルネイルが剥がれる原因となります。はみ出してしまったときの除去方法がわかります。
- カラージェル二度塗りの塗り方 (2:08)カラージェルを一度塗り、硬化した後はもう一度ジェルを塗ることで発色よくきれいに仕上がります。2度塗りのやり方がわかります。
- 根元にジェルがはみ出したら (0:32)カラージェルが根元からはみ出してしまったとき、そのままにしておくと見た目が美しくないばかりか、ジェルが剥がれる原因となります。取り除き方がわかります。
- カラージェル、仕上げにチェックするところ (0:32)カラージェルを塗り、硬化する前に塗ったジェルをチェックする所を説明しています。どこをチェックすればいいかポイントを知り直すことで、仕上がりの美しいネイルになります。
- 塗っている最中のホコリの除去方法 (0:35)ジェルを塗っているとき、いつの間にかホコリがついてしまうときがあります。そんなときのホコリを除去する簡単な方法がわかります。
- トップジェルの塗り方 (4:19)カラージェルを塗り硬化したら、最後にトップジェルでコーティングして完成となります。表面がデコボコに仕上がらないために、トップジェルの量や塗り方にコツがあります。ぷっくりツヤツヤに仕上げるためのやり方がわかります。
- 爪の裏にはみ出したジェルの除去方法 (0:29)トップジェルを硬化したあとに、爪先の裏にジェルがはみ出していたことに気づいた時にどうしたらいいかわかります。
- 美爪マッサージ (0:55)ジェルネイルが完成した後、キューティクルオイルを使って指先をマッサージします。 行うことで血行が良くなり、美しい爪が生えてくるようになります^^
- 第4章
- ジェルネイルオフ(8:49) ジェルネイルを取るやり方をご紹介しています。オフで失敗しないために、どのくらいジェルの表面を削るのか、アルミの巻き方などよく落ちるためのポイントがわかります。
- 得典映像
- ジェルネイルの人気のアートの作り方をご紹介しています。
- フレンチネイル&ラメライン&ストーンアートの作り方 (5:05)
- キラキラ☆ラメグラデーションの作り方 (7:38)
- きれいに出来る!カラーグラデーションの作り方 (9:18)
ジェルネイル通信講座のお値段について
お値段について、ご説明させていただきますね。
定価 58,900円(税込)となっております。
ですが・・・
現代の女性は美意識が高いので、毎月の美容代ってかかりますよね…。
美容室、まつげエクステ、エステ、ファッション、メイク、ネイル…etc
きれいでいたい…
女性を楽しみたい…
おしゃれしたい…
きれいでいることで毎日楽しく過ごせたり、自分をきれいにして大事にすることは人生にとって、とても大切だと考えています。
私は、少しでもあなたのきれいを応援したいと考えています^^
そこで今回は特別に先着30名さまに39,800円(税込み)で今ならさらに送料無料にてご提供させていただきます。
※道具一式はもう持っているという方には…
道具一式なしもご用意しております!オンライン動画とテキスト、ディプロマ、特典がついております。
お値段は、26,500円(税込)で送料無料となっております。
「自分でジェルネイルが出来るようになりたい!」
「趣味で、自分のペースでジェルネイルを楽しみたい!」
”趣味”も”きれいなネイル”も手に入れて、毎日楽しく過ごすきっかけになれたら、心から嬉しく思います^^
是非、この通信講座でジェルネイルが出来るようになってくださいね☆
ご自宅がサロンに!!
あなたの疑問を一気に解決するQ&A
- この講座はどういった人を対象にしていますか?
- この講座は、プロや資格取得を目指すのではなく、趣味でこれから自分でジェルネイルを始める初心者の方や、道具を買って自分でやってみたんだけどすぐに剥がれ持ちが良くなく、出来上がりのジェルネイルの表面がデコボコなどで失敗してしまった方、お子様が小さかったり、仕事が不定期でレッスンに通えない方で、年齢に関係なく自分でジェルネイルが出来るようになりたい方を対象としています。ネイルサロンなどで、全くジェルネイルがしたことがない初心者の方向けに作られていますので、安心して取り組んでくださいね^^
- 不器用な私でも出来るようになるでしょうか?
- 手順どおりに進めていただけましたらできるようになります。
受講される半分以上の方が、自分は不器用と最初は思っていらっしゃいます。ですが、ジェルネイルは器用でなくても、大事なポイントを押さえて何度も反復で繰り返すことで身についてきます。
楽しみながら行うことで、より上達が早くなるのが特徴です^^
資格取得のために行うのではないですし、添削する提出物がないので、気軽にジェルネイルを楽しん見ながら行ってみてくださいね。
当講座は、ジェルネイルをサロンで施術を受けたこともない、全く初めての方でも分かりやすいように、ジェルネイルの基本(道具について、ジェルを塗る前の下準備、ジェルん塗り方、ジェルを塗る時の姿勢、ジェルを塗る爪の面積、ジェルの量など)を動画の中で細かく解説しています。
メールサポートサービスもついていますので、分からないところや不安なところはメールで直接私に聞いてください。 あなたが楽しんでジェルネイルが出来るようになるまでしっかりとサポートいたしますので、安心して取り組んでくださいね。
- 毎日学習する必要がありますか?
- その必要はありませんよ^^ご自分のペースで空いたすきま時間、寝る前、お休みの日、子供が寝た後・・・時間を見つけて部分的に学ぶことも可能です。
テキストを読む、動画を見るだけでも理解が深まりますが、一番は実践することです。
何回も繰り返すことで、少しづつ出来るようになっていきますので、焦らず自分のペースで楽しみながらジェルネイルをしてみてくださいね。
実際に爪にジェルネイルをする時は、約2~4時間を確保して行うと焦らず完成させることが出来ると思います。
質問期間が3か月ありますので、その間にジェルネイルを自分で行ってみて、質問が出てきたらその都度なんでも聞いてくださいね。
- 映像はどういった内容ですか
- 道具の説明から、自分でするジェルネイルのの施術の仕方を全て実演しています。
講師自身が出演し、自分の爪に施術を行っているので、人やチップにする動画とは違うので、参考になるとお声を頂いています。
映像は、ジェルの量や、筆の動きを、拡大してゆっくり動いています。
ジェルネイルをする時の姿勢や、ぷっくり仕上る方法などコツなど、自分でジェルネイルをする時に必要な大事なポイントを動画で収録されています。
- ジェルネイルの道具はついているのですか?
- 2種類ご用意しています。
道具一式が付いている物と、道具なしを両方ご用意しています。
道具一式を他でお持ちの方で使えるか不安な方は、道具診断もしておりますので、お気軽にお問い合わせください。
道具一式は、ジェルネイルも入っていますので、どれにしようか道具で迷うことなく、届いてすぐに始める事が出来ます。
無駄なものが一切なく、必要な道具のみ講師が厳選したものをセットにしています。
- 本当に39800円の価値があるのですか
- 映像を何回も繰り返し見ること、メールサポートで直接講師に質問が出来る事といった特典部分、 またジェルネイルをすぐに始められる道具一式も付いておりますので、 それらを踏まえるとそれ以上の価値は十分にあると考えています。
- お申し込み方法は何がありますか
- A.インターネットのお申込み、もしくはメール(ema@may.jp)でのお申し込みが可能です。
- 支払い方法は何がありますか
- A.クレジットカード一括、銀行振り込みに対応させていただいております。
- この教材を買うのに商品代金以外に費用はかかりますか
- A.かかりません。表示の金額のみとなっております。
- どのような形で届きますか?
- 商品名は、『ジェルネイル用品・テキスト』でお届けいたします。 中身は全く見えない状態で届きます。
- 海外発送は可能ですか
- 可能です。ですが、航空便で送れないアイテムがあります(エタノール、ジェルリムーバー等)
大変お手数ですが、そのアイテムは現地で生徒さま自身に揃えていただくことになりますので、販売してるか確認の上、購入をご検討下さいますようお願いします。
日本発送は送料無料となっていますが、海外については国別に送料(実費)を頂いております。個別に料金をお伝えしますので、ema@may.jp宛に、お気軽にお問い合わせ下さい。尚、発送はEMS(交際スピード郵便)となります。
- ジェルネイルは一回付けたら、ずっとし続けなくてはならないのかと心配です。
- そんなことはございません^^
溶剤で簡単にオフすることが出来ます。映像を見ながら、正しくオフすることで爪を傷めることなくオフすることが可能です。
お仕事でジェルネイルが出来なくなった時、急な用事でジェルネイルをオフしなければいけない時、多く見積もっても約1時間あれば自分でオフすることが可能です。
- ジェルネイルをすると、爪が薄くなると聞くけど本当ですか?薄くなるのが不安でジェルネイルをするのを躊躇してしまいます。
- ジェルネイルを密着させる目的で爪の表面を削りますし、ついていたジェルを取ったあとは、元の爪の薄さを見て、なんとなく薄くなった気がする・・・と感じますね。
爪の表面を削る時は、最小限しか削りません(たくさん削るというより、まんべんなく隅々まで削ることが大事なポイントです^^)
そして、ジェルネイルはつけると爪が硬くなり、厚みが出るので補強硬化が出ます。
そのため、オフをしたとは爪が薄くなったと感じられるために、不安になる方が多いです。
ですが、無理やり剥がすのではなく、正しくオフを行っていれば爪を傷めることがないので安心してくださいね^^
- 特に利き手でない手で筆を持ち、利き手の爪にジェルネイルをするのが上手く出来るか心配です・・・。不器用でも出来るでしょうか?
- 利き手と反対の手で筆を持つのは、確かに心もとない気がしますね。
ですが、反対の手でもジェルネイルは出来ます。
姿勢や支えを作る、ゆっくりやるなど、コツございます。
映像とテキストで説明していますので、見ながら行ってみてくださいね。
- 通信講座なので、作業工程をチェックしてもらえないのが一番心配です。
- 心配な場合は、その工程の写真を撮って、講師に送ってくださいね^^ その写真と何が聞きたいのかを明記して送って頂くと、講師がアドバイスさせていただきます。
- 通信講座で本当に技術が理解できるのか?
- 実際に実践することで、理解がどんどん深まります。
テキストや映像を見たら、是非実践してみてくださいね^^
そして、分からないところが出てきたら、メールで質問をしてください^^
質問することで解決出来るので、疑問がなくなり学ぶのがどんどん楽しくなります。
是非サポートを活用しながら、理解を深めてくださいね。
- 動画の視聴期限はありますか
- A、視聴期限はございません。質問サポートは3か月で終了しますが、動画は何度でもずっとご覧いただけるので、忘れても何度でも復習していただけます。
- 質問をして、大体の返答日数はどのくらいですか?
- 質問が集中する事がございますので、営業日3日間いただく場合もございます。(土日はメールの返信を致しておりません) ご了承くださいますようお願い致します。
- この講座で学ぶとネイル資格を取得出来ますか?
- いいえ、この講座の内容だけでは出来ません。この講座は、プロや資格取得ではなく趣味でサロンでしたようなジェルネイルが自分で出来るように楽しみながら学ぶ方を対象としていますので、検定を取る内容は含んでおりません。恐れ入りますが、資格取得やプロを目指す方はこの講座をおススメしておりません。
この手紙を最後までお読みいただき、ありがとうございます!
とても嬉しいです。心から感謝致します。
このセルフジェルネイル通信講座で、あなたがジェルネイルを楽しみながら行い、ジェルネイルをしたことで日々の生活がネイルのようにきらきらと輝いたらとても幸せに感じます。
これまでいろんな方が、
「サロンに通ってジェルネイルしたいけど、忙しくて通う時間がない」
「自分でイベントやスケジュールに合わせてジェルネイルがしたいけど、その都度時間をとってサロンへ行くのが面倒・・・」
「毎月通うと出費が・・・」と思われていました。
そのお声に応えたい、もっとジェルネイルを身近に感じていただきたい!と対面レッスンなど講座を通して、初心者の方にもわかりやすいようにセルフジェルネイルの魅力とやり方を伝えてきました。
ジェルネイルをマスターしたことで
「いつも自分のお気に入りのデザインのジェルネイルを楽しんで、お出かけするのが楽しみ♪」
「自分でしたジェルネイルでも、2~3週間持つのですが、デザインを変えるのが楽しみで早くジェルネイルをチェンジしたくなります!」
「お友達にもジェルネイルをしてあげたら、とても喜んでくれた^^」
と、嬉しそうにメールや対面で私にご報告してくださるのを拝見していると、自分自身がセルフネイリストとしてお仕事をさせていただている事を本当に嬉しく思います。
自分の人生を豊かにしてくれたジェルネイルに出会えたことや、この教室を通して出会った生徒さまとの出会いに心から感謝しています。
「やりたいな!」
「やってみたいな!」
そう感じたら、是非一歩踏み出してみてくださいね^^
あなたがジェルネイルを楽しみながら出来るように、心を込めてサポートさせていただきます!
この講座を通してジェルネイルの基礎や、やり方を取得し実践することで、
あなた自身が幸せになり、あなたの周りにも幸福が広がって行きますように願っております。
セルフジェルネイルレッスン教室May代表
菅野エマ
追伸セルフジェルネイル通信講座を試された受講生さまのお声をお聞きください!
会社員 30代 滋賀県 N.Kさま
独学でジェルネイルを初めて、なかなか上手くできずにいたので、初心者でも楽しく基礎がきちんと学べる講座がないか探していた事がきっかけです。
何度も動画で確認できたり、先生からのメール講座もジェルネイルを始めるにあたり、道具からジェルの衛生管理まで丁寧に指導していただける事です。
また、細かいところはメールで問い合わせすると、写真付きで原因と改善策が分かりやすく指導してもらえることが良かったです。
動画でなかなか左手を使ったジェルの塗り方をしている動画がなかったので、自分自身が塗るときにとても参考になりました。また、エッジや爪の端や塗りにくかった箇所の筆の使い方がとても分かりやすかったです!
今まで我流でやっていて、挫折しかけていた時、通信講座に出会えてネイルが好きになりました!
今まではYouTubeや市販で売ってるネイル本をみてネイルをしていました。
でも、私が読んでいた本やYouTubeは目指せプロ!のような内容の物ばかりで、完璧に?仕上がらなきゃという気持ちになり、私はもっと楽しんでネイルがしたかったはずなのに、このままでは嫌いになりそう…と上手くできない事に自信を無くしていました。
本やYouTubeでは細かい所が分からなかったのですが、通信講座を受講してから両端の塗り方や筆の持ち方等初心者がつまずきやすい箇所が細かく説明されていて、とても参考になりました(*^_^*)&ブログもネイルの参考になりとても感謝しています♩
なかなか物事が続かなかった私がネイルに出会えて楽しさを知れたのは、菅野先生の通信講座とメールで分からない所を優しく分かりやすく説明してくださった先生の優しい人柄のお陰です☆
嫌いになりかけていた気持ちがここまで好きにさせてくれたのは、菅野エマ先生との出会いだなって思いました♩本当に出会えて嬉しく思います(o^^o)♩
独学でネイルをした時と通信講座を受けてからネイルをした後では、独学でした時よりとてもきれいに塗れていると、会社の人や旦那様から褒められました。
またFacebookをしているので、掲載した写真を見た方からお褒めの言葉をたくさんいただくようになりました!
会社員 20代 神奈川県 A.Yさま
キットは持っており、何度かセルフネイルをしていたのですが、自分ではなかなか上手く仕上げることができず、直ぐにリフトしてしまったり、ジェルがはみ出てしまったり、艶がなかったり。
なんとか上達したいと思い、セミナー等に参加しようか検討していました。しかし、セミナーだと自分のスケジュールとの調整がつかず、悩んでいたところ、こちらの通信講座を知り、興味を持ちました。
基本となるプレパレーションの大切さや、上手く仕上げるためにチェックするポイントなど、とっても分かりやすく動画にまとめてあり、実際にネイルをしながら見ることが出来るような構成になっているのでとっても理解しやすかったです。
そして、自分の好きな時間に好きなペースで学べるし、分からないことがあれば直ぐに質問できるというのはとってもありがたかったです。
仕上げ前のチェックでジェルがはみ出てしまっていた場合の修正の仕方がとても印象的でした。ミスをしても綺麗に修正できることがわかり、自分でも綺麗に仕上げることが出来るようになりました。
また、つけているジェルが剥げたり、爪が延びてきてしまった場合の修正方法もジェルネイルを長持ちさせることが出来るのでとっても役に立ちました。
この講座のお陰で毎回ネイルをするのがとっても楽しみになりました。お友達にも可愛いと褒められるれるようになり、とっても嬉しいです!
爪もピカピカで幸せな気分になります。
本当にありがとうございました。
これからも宜しくお願いします(*^-^*)
※結果には個人差がございます。
会社員 40代 三重県 Y.Mさま
偶然こちらのサイトにたどり着いたんですが、内容と先生と生徒さんの楽しそうな感じと気軽にセルフネイルが出来そうな感じに惹かれて受講を決めました。
以前カルチャーセンターで少し習っていたのですが、人数も多く時間も短く結局大体の流れしかよくわからないまま終了してしまったのですが、こちららではとても細かく説明されていて良かったです。
しかも自分の持っている道具も先生に写真で確認してもらって、必要な道具だけ買い足せばよいとの事で無駄なく始められる事が出来ました。
セルフネイルをしていて、とにかくオフに何時間もかかってしまう上に爪はボロボロになってしまい、しばらくネイルしてなかったのですが、こちらのオフの仕方をおしえてもらい今まで自分のやり方が全く間違っていた事に気づきました。
とても参考になりました。
友達に「すごい!ジェルネイルって自分で出来るんだ!」 と言われました。
パート・アルバイト 30代 群馬県 K.Sさま
来年3月に娘の卒業式があるのでそれまでに上達したいという思いと、本だけでは細かい所までわからずすぐに剥がれてしまったりしていたので、セルフでももっともたせたいという思いから購入しました。
通信講座というものが初めてだったのですが、とても分かりやすかったです。項目が細かくわかれていて、見たい所を何回も見る事が出来るのはとても良かったです。仕事が忙しくまだまだ上達出来ていませんが、通信講座を見ながらこれからも楽しく学びたいと思ってます。
ジェルが先にたまってしまった時に、トップジェルの塗り方で目立たなくなる所が勉強になりました!!
※結果には個人差がございます。